車やバイクのチューニング日記 最近は点火、インジェクション関連のチューニングが多いです
お盆休み後半から 夜な夜な仕事をしていますが 夏バテか?
仕事が始まっても どうも調子が出ません・・・ 集中力が続きません
毎年、この時期は夏バテとの戦いでして 困ったものです・・・
こんなときは気分転換ですね
BANDIT1200に PCを積んでゴソゴソと 点火時期をいじります!
これも 集中力が必要な作業ですが 気楽に行きます
なんたって 私のバイクですからね 時間はいくらでもあります
いじる場所、たとえばアクセル開度10%で2000~3000rpmとか・・・
1日でベストを・・・ なんて考えると 気がめいりますからね!
これが実際の点火MAPです
右へ行くと 回転数が高くなります
奥に行くと スロットル開度が大きくなります
高くなるほど点火時期が早くなります
これを自由自在に変更できますよ
私の場合は セッティングする範囲を決めて
大胆に変化させて 違いをみて方向性を探ります
たとえば、点火時期を早くしすぎてノッキングが出たら・・・
すぐに道路わきに止めて その場所の点火時期を下げるだけ!
このようにおおよその方向性(限界とでも言うか?)が決まったら 細かく変更します
これが一番早く、ベストが見つけられると思います
今まで、この方法でセッティングしてきましたからね!
セッティング中は 走行LOGを取って
確認したり、点火時期を変更したりします
1回、10~20分くらいの走行ですよ!
これくらいなら飽きないし!(笑)集中力も持ちますよ!
ただし、全開走行は無理ですね
命と、免許がどれだけ有っても足りませんから・・・
今日は久々にジェットスキーのネタです
ヤマハSJのレース艇用に製作した3気筒用CDIの修理です
このCDIはレース専用に特別に製作したものでして
2気筒用を単気筒用に改造して 単気筒を3個使用して
3気筒としたものなんです
そのうちの1個(アルミの箱)に水が浸入して内部ショートしていました
この箱、国産でOリングで防水されているんですが
どこからか浸入したようです
私が製作したものですから どこが悪いかはすぐに分かります
本日、修理してお渡ししました
お預かりしたついでに 点火時期も変更しました
このCDIは点火時期カーブ8種類搭載して
簡単な操作で切り替えできるんですよ!
私の自信作なんですが・・・
最近、ジェットには乗っていないな~
今年は 乗りたいですね
私のSJのフルコン仕様も1回乗ったきりで
放置状態ですから・・・
ヤマハSJのレース艇用に製作した3気筒用CDIの修理です
このCDIはレース専用に特別に製作したものでして
2気筒用を単気筒用に改造して 単気筒を3個使用して
3気筒としたものなんです
そのうちの1個(アルミの箱)に水が浸入して内部ショートしていました
この箱、国産でOリングで防水されているんですが
どこからか浸入したようです
私が製作したものですから どこが悪いかはすぐに分かります
本日、修理してお渡ししました
お預かりしたついでに 点火時期も変更しました
このCDIは点火時期カーブ8種類搭載して
簡単な操作で切り替えできるんですよ!
私の自信作なんですが・・・
最近、ジェットには乗っていないな~
今年は 乗りたいですね
私のSJのフルコン仕様も1回乗ったきりで
放置状態ですから・・・
プロフィール
HN:
Twin Top yoshi
HP:
性別:
男性
趣味:
バイク、車
自己紹介:
本業は、車のチューニングで バイク、車用 V-UP16.マルチスパークアンプMSAの製造もしています
当社のフルコン、エンジンマネージメントシステムEMSを使用して インジェクション仕様の製作も行なっています
当社のフルコン、エンジンマネージメントシステムEMSを使用して インジェクション仕様の製作も行なっています
カテゴリー
最新記事
(12/15)
(12/14)
(12/13)
(12/11)
(12/10)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者アナライズ
フリーエリア